- 検索フォーム
| ホーム |
コーヒーの実収穫!?
去年の4月に咲いたコーヒーの花、実がついてからしばらく経過…
すでに完熟して黒くなった物もあるので収穫!
(もう1本の木の方はまだ黄色、しかも5個のみ…)

収穫したと言っても20個

中の果肉はほんの少しでちょっぴり甘い~

ラッピー!モデル料はおやつで払いま~す ^^
この豆をどうするかというと…
UCCコーヒーの木すくすく部から抜粋
=100~150g程度の生豆の場合=
[1] 摘み取ったら、実からまわりの赤い皮と果肉を取って乾燥させる。
[2] 数週間~1ヶ月くらいかけて天日などで完全に乾かし、周りの殻を取る。
殻の取れたこの状態を生豆(なままめ)と言います。
[3] ギンナンを炒る手網などを使って、弱火にしたコンロの上で常にゆすり続けて焙煎する。
[4] 15分くらいで通常市販されているコーヒー豆程度の焙煎度合いになるので火から下ろす。
[5] 焙煎がそれ以上進まないように風を送って粗熱を取る。
完全に冷めたら密封性の高いキャニスターなどに入れて保存する。
豆の中にこもったガスが適度に抜けた方が味も安定するので、1~2日置いてから飲むといい…そうです♪
でも、この収穫量だとむり~
<籐の人形>

ちょっと、メタボな人形になっちゃった!
前に作った人形↓と全くイメージが違う~

これも個性ということで…
ポチ

応援ありがとうございます♪
あなたにハッピー&ラッキーがありますように
Fc2ブログ以外の方は訪問履歴が残らないので
応援ポチしてくださった方、足跡を残してくださいね。

あとから、お礼に伺います!
すでに完熟して黒くなった物もあるので収穫!
(もう1本の木の方はまだ黄色、しかも5個のみ…)

収穫したと言っても20個


中の果肉はほんの少しでちょっぴり甘い~

ラッピー!モデル料はおやつで払いま~す ^^
この豆をどうするかというと…
UCCコーヒーの木すくすく部から抜粋
=100~150g程度の生豆の場合=
[1] 摘み取ったら、実からまわりの赤い皮と果肉を取って乾燥させる。
[2] 数週間~1ヶ月くらいかけて天日などで完全に乾かし、周りの殻を取る。
殻の取れたこの状態を生豆(なままめ)と言います。
[3] ギンナンを炒る手網などを使って、弱火にしたコンロの上で常にゆすり続けて焙煎する。
[4] 15分くらいで通常市販されているコーヒー豆程度の焙煎度合いになるので火から下ろす。
[5] 焙煎がそれ以上進まないように風を送って粗熱を取る。
完全に冷めたら密封性の高いキャニスターなどに入れて保存する。
豆の中にこもったガスが適度に抜けた方が味も安定するので、1~2日置いてから飲むといい…そうです♪
でも、この収穫量だとむり~

<籐の人形>

ちょっと、メタボな人形になっちゃった!

前に作った人形↓と全くイメージが違う~

これも個性ということで…

ポチ


応援ありがとうございます♪
あなたにハッピー&ラッキーがありますように

Fc2ブログ以外の方は訪問履歴が残らないので
応援ポチしてくださった方、足跡を残してくださいね。

あとから、お礼に伺います!
| ホーム |