- 検索フォーム
ガブとお土産など…
ラッピーとガブにお土産は讃岐うどんのわんこ用。

ドッグヌードルの方はゆでないとガブは食べられないので
ラッピーにお供え。ラッピーは生でも食べるね。^^
ガブにはうどんのスティック。

口の中で溶けてひっつくみたい、短いのをやるようにすると良いみたい。
長いのは苦労して食べてたので途中水を飲ませた。

散歩の後、あまり暑くなくてちょうど良いくらいの気候。
風が少し強いときがあって、落ち葉が舞ってた。
四国から買ってきた物。(クリックで大きくなります)

四国旅行の内容をもう少しアップしたいけど
スマホににあるので
何か良い方法がないかなとパソコンに取り込んだ、だけ…。
(画像処理は古いパソコンでしかできない…ーー)

頂き物、キウイとサツマイモ、このあと落花生とズッキーニも
持ってきてくれた!
右側は叔父からクルージングで北海道に寄ったときの
お土産。
感謝です♪
1日ワンクリック の応援お願いします。
←2個です→

ドッグヌードルの方はゆでないとガブは食べられないので
ラッピーにお供え。ラッピーは生でも食べるね。^^
ガブにはうどんのスティック。

口の中で溶けてひっつくみたい、短いのをやるようにすると良いみたい。
長いのは苦労して食べてたので途中水を飲ませた。

散歩の後、あまり暑くなくてちょうど良いくらいの気候。
風が少し強いときがあって、落ち葉が舞ってた。
四国から買ってきた物。(クリックで大きくなります)

四国旅行の内容をもう少しアップしたいけど
スマホににあるので
何か良い方法がないかなとパソコンに取り込んだ、だけ…。
(画像処理は古いパソコンでしかできない…ーー)

頂き物、キウイとサツマイモ、このあと落花生とズッキーニも
持ってきてくれた!
右側は叔父からクルージングで北海道に寄ったときの
お土産。
感謝です♪
1日ワン


見張らないとね
冬眠を控えたクマがあちこちで食べ物を探して
電車や車、人とぶつかったりおそったりで、油断できない。

散歩から帰ってきても

用心している風。

100m未満のところまでクマが来ているので

外に出るときは熊チェックしてから

ガブはサンルームで見張り?

クマ肉、灰汁をとったあと味噌、にんにく、しょうがで圧力をかけて煮て
大根、ネギ、豆腐を入れた。
冬眠前なので脂が半端ない。
今日も親熊を近くで射止めたみたいで
ハンターさんがまた肉をくれると言っていた。
夜に街の中まで歩いてきているクマがいるので
朝起きるとクマチェック!
<夫のサイクル日記>
クマ予防に笛をもって青森県の秋田側まで




1日ワンクリック の応援お願いします。
←2個です→
電車や車、人とぶつかったりおそったりで、油断できない。

散歩から帰ってきても

用心している風。

100m未満のところまでクマが来ているので

外に出るときは熊チェックしてから

ガブはサンルームで見張り?

クマ肉、灰汁をとったあと味噌、にんにく、しょうがで圧力をかけて煮て
大根、ネギ、豆腐を入れた。
冬眠前なので脂が半端ない。
今日も親熊を近くで射止めたみたいで
ハンターさんがまた肉をくれると言っていた。
夜に街の中まで歩いてきているクマがいるので
朝起きるとクマチェック!
<夫のサイクル日記>
クマ予防に笛をもって青森県の秋田側まで




1日ワン


ごちそう!!
ガブが食べているのは、

誕生日のプレート…久しぶりに使ってみた。

サツマイモと栗、豆腐、缶詰、いつものフードとヨーグルト。
ラッピーだとプレートに上がってしまったりして
食べにくいかなと使っていなかったけど、復活!

美味しかったみたい、良かった~。^^
朝ごはんを食べて落ち着いてから

耳の調子を見てもらうために通院。
今日は若い先生に診てもらって




特に問題なくて、良かった!
咳止めの注射がおまけ…。
夕方持ってきてくれた!ご近所のハンターさんの奥さん。

何の肉?って

クマ肉。
あくを念入りに取って、根昆布を入れたらあくが取りやすくなった。
圧力鍋で15分ほどかけて柔らかくして
ニンニク、生姜、ネギ、豆腐、大根を入れて味噌味。
圧力鍋すごい!以前は2時間くらい煮たと思う。
昨日の夕食は痩せたサンマ。

1日ワンクリック の応援お願いします。
←2個です→

誕生日のプレート…久しぶりに使ってみた。

サツマイモと栗、豆腐、缶詰、いつものフードとヨーグルト。
ラッピーだとプレートに上がってしまったりして
食べにくいかなと使っていなかったけど、復活!

美味しかったみたい、良かった~。^^
朝ごはんを食べて落ち着いてから

耳の調子を見てもらうために通院。
今日は若い先生に診てもらって




特に問題なくて、良かった!
咳止めの注射がおまけ…。
夕方持ってきてくれた!ご近所のハンターさんの奥さん。

何の肉?って

クマ肉。
あくを念入りに取って、根昆布を入れたらあくが取りやすくなった。
圧力鍋で15分ほどかけて柔らかくして
ニンニク、生姜、ネギ、豆腐、大根を入れて味噌味。
圧力鍋すごい!以前は2時間くらい煮たと思う。
昨日の夕食は痩せたサンマ。

1日ワン


涼しい日曜日に
午後から雨だったね。

まだ少しパラパラ、、、

温室も寒くなってきたね。

栗を食べているとワクワクしてやってきて
側から離れないガブ。

午前中曇りで午後から雨で寒い日だったね。
午前中北秋田市の森吉の「森のテラス」に、
サークルの仲間が行こうと誘ってくれて
3人で行ってきた。
ダリアが見頃で…写真無かった~^^
自然の中の遊歩道を歩いて




ステーキハウスでランチ食べた♪
何年か前に行ったことがあったけど少し進化してた。
午後からいつもより遅くなったけど籐サークル。
1日ワンクリック の応援お願いします。
←2個です→

まだ少しパラパラ、、、

温室も寒くなってきたね。

栗を食べているとワクワクしてやってきて
側から離れないガブ。

午前中曇りで午後から雨で寒い日だったね。
午前中北秋田市の森吉の「森のテラス」に、
サークルの仲間が行こうと誘ってくれて
3人で行ってきた。
ダリアが見頃で…写真無かった~^^
自然の中の遊歩道を歩いて




ステーキハウスでランチ食べた♪
何年か前に行ったことがあったけど少し進化してた。
午後からいつもより遅くなったけど籐サークル。
1日ワン


今日もきりたんぽ祭りに!
ガブがボクのお土産は?って^^

ないよ~あ、リンゴは後であげるね。
買ってきた物など…

リンゴは、きりたんぽ食べてスタンプ2こもらうと
一回抽選できるのだけど当たった物!8回抽選して一個だけー。
4回はY兄弟が土曜日にティッシュペーパーもらった。
今日4回で一個だけ、あきたこまち当てたかった…。

花膳の鶏飯弁当、きりたんぽ祭り用で格安500円。
ここも行列ができていた。
夕方外気浴、ミストの雨が少々。

この公園に熊さんの親子がいたんだよ。

今日は祝日だから団地の動きもあるので
熊さんは来ません!
きりたんぽ祭りの最終日の様子。



あべやのきりたんぽ

ハンバーガー。
あと二つきりたんぽ鍋を食べたけど、おいしさに差があるのを感じた…。
さすがベニヤマのきりたんぽがグランプリになったらしい!
夫はさらに元気やのラーメンも食べていた。
1日ワンクリック の応援お願いします。
←2個です→

ないよ~あ、リンゴは後であげるね。
買ってきた物など…

リンゴは、きりたんぽ食べてスタンプ2こもらうと
一回抽選できるのだけど当たった物!8回抽選して一個だけー。
4回はY兄弟が土曜日にティッシュペーパーもらった。
今日4回で一個だけ、あきたこまち当てたかった…。

花膳の鶏飯弁当、きりたんぽ祭り用で格安500円。
ここも行列ができていた。
夕方外気浴、ミストの雨が少々。

この公園に熊さんの親子がいたんだよ。

今日は祝日だから団地の動きもあるので
熊さんは来ません!
きりたんぽ祭りの最終日の様子。





ハンバーガー。
あと二つきりたんぽ鍋を食べたけど、おいしさに差があるのを感じた…。
さすがベニヤマのきりたんぽがグランプリになったらしい!
夫はさらに元気やのラーメンも食べていた。
1日ワン


ん?
散歩行きたいの?

「おとーさんが外に居るよ」
見張っていたみたい。^^
雨が一時的に止んでて

散歩行ってきた。
ん?

わが家の栗のイガ。
一個だけ実が入っていた♪この季節初の栗。
オクラも収穫。

2本だけだけどね。^^
今日は午後から小学校に家庭クラブの講師に
茶道クラブとコラボした!
茶道部がお茶を点てている様子。

お菓子とお茶をごちそうになって
家庭科クラブではクッキーとアメリカンドッグを作って持参、

時間が無くて少し残ったクッキーを焼きながら行ったのだけど
オーブンでの焼き加減を見に行ったときはクッキーがほぼ炭に…。
おやつ作りのクッキングは今日で終わって
次回からはもの作り。
1日ワンクリック の応援お願いします。
←2個です→

「おとーさんが外に居るよ」
見張っていたみたい。^^
雨が一時的に止んでて

散歩行ってきた。
ん?

わが家の栗のイガ。
一個だけ実が入っていた♪この季節初の栗。
オクラも収穫。

2本だけだけどね。^^
今日は午後から小学校に家庭クラブの講師に
茶道クラブとコラボした!
茶道部がお茶を点てている様子。

お菓子とお茶をごちそうになって
家庭科クラブではクッキーとアメリカンドッグを作って持参、

時間が無くて少し残ったクッキーを焼きながら行ったのだけど
オーブンでの焼き加減を見に行ったときはクッキーがほぼ炭に…。
おやつ作りのクッキングは今日で終わって
次回からはもの作り。
1日ワン

