- 検索フォーム
| ホーム |
バケツの意味は?
今日4月3日の扇田の町では玄関先にバケツが~

あまり近寄って写真を撮ると怪しいので遠くから

家は黄色いバケツ。

神明社(昨日の記事)の神主さんが各家々を回って水と塩をまいて
火伏せをする、ジャジャシコ祭。

置いていったお札。
今日は大荒れのお天気、
効果がないかな?
1日1回クリックで応援、お願いします。 m(ーー)m
←2個です→
にほんブログ村
励みになります♪

あまり近寄って写真を撮ると怪しいので遠くから


家は黄色いバケツ。


神明社(昨日の記事)の神主さんが各家々を回って水と塩をまいて
火伏せをする、ジャジャシコ祭。


今日は大荒れのお天気、
効果がないかな?
1日1回クリックで応援、お願いします。 m(ーー)m


にほんブログ村
励みになります♪
<<暴風雪の後、風とお日様と♪ | ホーム | 探犬!~神明社>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おばんです。
へー、神主がわざわざ来るんだー
お札と賽銭・コメを交換かー
あー、オレもお札をプリントして、賽銭・コメ、お神酒も貰って回るかなー
応援
へー、神主がわざわざ来るんだー
お札と賽銭・コメを交換かー
あー、オレもお札をプリントして、賽銭・コメ、お神酒も貰って回るかなー
応援
ジャジャシコ祭。
名前も面白いですよね~~笑。
どんな意味なんだろう!?
東京でこれをやったら、スズメやカラスが大変そう~~笑。
名前も面白いですよね~~笑。
どんな意味なんだろう!?
東京でこれをやったら、スズメやカラスが大変そう~~笑。
由緒あるお祭りって、趣が有っていいですね。
東京ではこんなお祭り無いので・・・
うちのやんちゃ娘たちなら、お米を食べてしまいそう・・・
東京ではこんなお祭り無いので・・・
うちのやんちゃ娘たちなら、お米を食べてしまいそう・・・
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
重箱石 さま
神主さんが手分けして一軒一軒回ってお払い!
リヤカーで集めた物をまとめて運ぶ人たちもいて
結構な量のお米が集まると思います。^^
重箱石さんも
新手の商売でどうそ~^^
つかまりませんように
御利益がありますように…
リヤカーで集めた物をまとめて運ぶ人たちもいて
結構な量のお米が集まると思います。^^
重箱石さんも
新手の商売でどうそ~^^
御利益がありますように…
桜子ちゃん
このお祭り、歴史があるみたいで…
もちろんお米とお賽銭は神社に
氏子の人たちが
リヤカーなどで手伝っています。^^
もちろんお米とお賽銭は神社に
氏子の人たちが
リヤカーなどで手伝っています。^^
a さま
ジャジャシコの言われを
調べてみました♪
「ジャジャシコとは
火消したちが持つ錫杖の金の輪を引きずって歩くたびに、
ジャラジャラと鳴る音から付けられた名と言われています。」
です。
そう言えばお米をねらって
すずめなどがきているのを
見たことがありません…。
行事だって知っているのかも~笑
調べてみました♪
「ジャジャシコとは
火消したちが持つ錫杖の金の輪を引きずって歩くたびに、
ジャラジャラと鳴る音から付けられた名と言われています。」
です。
そう言えばお米をねらって
すずめなどがきているのを
見たことがありません…。
行事だって知っているのかも~笑
ももぱぱ さま
> 由緒あるお祭りって、趣が有っていいですね。
> 東京ではこんなお祭り無いので・・・
歴史がある行事って
趣があって
これは幕末の火災を機にはじまったそうです。
育ったところでないので
調べるといろいろなことが分かってきます~^^
> うちのやんちゃ娘たちなら、お米を食べてしまいそう・・・
うちもあぶなかったです~笑
> 東京ではこんなお祭り無いので・・・
歴史がある行事って
趣があって
これは幕末の火災を機にはじまったそうです。
育ったところでないので
調べるといろいろなことが分かってきます~^^
> うちのやんちゃ娘たちなら、お米を食べてしまいそう・・・
うちもあぶなかったです~笑
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
神主さんがわざわざ来てくれるなんてすごい!
きっとご利益がありますよ
お米とお賽銭は神主さんが持って帰るんですね?