- 検索フォーム
| ホーム |
5月になったけど…
今日もさむ~い日。
グランドの桜は矢張りまだ…

それでもピンクの花の色が見えてきて
連休の終わりにまでは咲きそう!
←クリックで大きくなります。
雨が降りそうだったけど、頑張って米代川に

川が流れる音がけっこう豪快。
もう少し進んで橋を越えると
地元新聞に載っていた鯉のぼり達~

←クリックで大きくなります。
近くによってもう一枚。

風があるので元気な鯉のぼり達~
ランキングに応援1日1回クリックお願いします。
←2個です→
にほんブログ村
あなたにハッピー&ラッキーが
ありますように
グランドの桜は矢張りまだ…

それでもピンクの花の色が見えてきて
連休の終わりにまでは咲きそう!

雨が降りそうだったけど、頑張って米代川に

川が流れる音がけっこう豪快。
もう少し進んで橋を越えると
地元新聞に載っていた鯉のぼり達~


近くによってもう一枚。


風があるので元気な鯉のぼり達~

ランキングに応援1日1回クリックお願いします。


にほんブログ村
あなたにハッピー&ラッキーが
ありますように

<<トリミングと子供服^^ | ホーム | 4月も最後の日>>
コメント
こんばんは!桜が待ち遠しいですよね。鯉のぼりとガブさんの耳を見ていると風の強さが伝わってくる!まだまだ寒そうですね。こちら広島も今日は風が冷たかった!お体に気を付けて!
鯉ノボリの季節なんですね~!
もう5月なのに風が冷たいし、鯉ノボリを見ると
そうとう風が吹いているように思えます。
鯉ノボリのイメージは暖かい日という記憶ですが、
だんだん春と秋の間隔が狭くなってきて、冬・夏・冬
みたいに思えてなりません。(^_^;)
気持ちいい暖かさがもっと長く欲しいですね。
桜はこれからですね。
新潟は葉桜になってしまいました。
もう5月なのに風が冷たいし、鯉ノボリを見ると
そうとう風が吹いているように思えます。
鯉ノボリのイメージは暖かい日という記憶ですが、
だんだん春と秋の間隔が狭くなってきて、冬・夏・冬
みたいに思えてなりません。(^_^;)
気持ちいい暖かさがもっと長く欲しいですね。
桜はこれからですね。
新潟は葉桜になってしまいました。
おはようございます。
元気に応援です。
最近の鯉のぼりは川にワイヤー張ってそこで泳いでますねー
子供が巣立てば寄付しちゃうもんねー
元気に応援です。
最近の鯉のぼりは川にワイヤー張ってそこで泳いでますねー
子供が巣立てば寄付しちゃうもんねー
こちらも少し肌寒いです
床暖入れちゃってます(^_^;)
さくらは連休後半なんですねぇ
ラッピー&ガブちゃんの耳が飛んじゃいそう!!
川のそばは風が強いんですね
鯉のぼりも元気を通り越して
しがみ付いてないと大変(^_^;)
床暖入れちゃってます(^_^;)
さくらは連休後半なんですねぇ
ラッピー&ガブちゃんの耳が飛んじゃいそう!!
川のそばは風が強いんですね
鯉のぼりも元気を通り越して
しがみ付いてないと大変(^_^;)
ふくまろ さま
なんだか寒い日が続きます~ーー
桜もいつ咲こうか考えているみたい…
こちらは後半の連休も雨みたいで
風邪をひかないようにしないとデスね。^^
桜もいつ咲こうか考えているみたい…
こちらは後半の連休も雨みたいで
風邪をひかないようにしないとデスね。^^
プリティ・カフェ・チューリップ さま
5月だと暖かい風に
吹かれているイメージですが
風も強いし冷たいです…。ーー
きっと連休が終わって、みなお仕事を始める頃
桜が満開に!
北海道は雪で大変そうなので
雪が降らないだけ良いのかも…。
吹かれているイメージですが
風も強いし冷たいです…。ーー
きっと連休が終わって、みなお仕事を始める頃
桜が満開に!
北海道は雪で大変そうなので
雪が降らないだけ良いのかも…。
重箱石 さま
最近、川の上に鯉のぼりを泳がせるのが
あちこちで見られますね~
比内町は河川敷公園の中だけですが
そのうち沢山集まると米代川を横断するかも!
あちこちで見られますね~
比内町は河川敷公園の中だけですが
そのうち沢山集まると米代川を横断するかも!
ももママ さま
こちらはまだまだ暖房が切れません。
夜は特に寒くなります…。
今年の桜は例年より遅いみたいで
大館の桂城公園も
弘前の桜もこれからです~
連休が終わって満開になるのを見に行けると
渋滞もなくて穴場になりますよね!^^
風が強くて鯉のぼりは元気ですが
飛ばされそうです~。
早く暖かい風が吹かないかなー。
夜は特に寒くなります…。
今年の桜は例年より遅いみたいで
大館の桂城公園も
弘前の桜もこれからです~
連休が終わって満開になるのを見に行けると
渋滞もなくて穴場になりますよね!^^
風が強くて鯉のぼりは元気ですが
飛ばされそうです~。
早く暖かい風が吹かないかなー。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |