fc2ブログ
 
検索フォーム

指定文化財だモン^^

お散歩は用事があったので郵便局まで、
大きな門だねー
長岐邸武家門:ながきていぶけもん(市指定文化財


ながきてい もん
以前にもブログにUPしたことがあるけど
こうしてみると歴史を感じる~

郵便局の前の門

「明治の中期(明治39年(1906)ごろ)、扇田の地主として勢力を持っていた長岐家が造った門です。秋田市の旧佐竹侯別邸の門を模して建造したもので、市指定有形文化財になっています。
 白壁の塀をめぐらした総ケヤキ造りで、門構えは県内では珍しい四本柱の出桁造りの薬医門(やくいもん)です。正面扉は幅2間両開き、左右に3尺のくぐり戸を持っています。
 昭和60年(1985)大雪のため倒れ、昭和62年(1987)に修復されました。その際、柾葺きだった屋根が鉄板葺きになりました。また、平成8年比内郵便局建設に伴い、長岐邸の母屋などは取り壊され、北向きであった門も西向きに変えられました。」
※市役所のホームページから


<菜園メモ>
冬の気配が近づいてきているので
花壇の片づけや雪囲いなど今日もお散歩の後は外仕事。
花壇の移植ーラベンダー
畑のほうにあったラベンダーをこちらの花壇に移植。
ルピナスが、増えてきているので、ここに移植しようと砂利をどけているけど
石ばかり出てきて地面が固くて一仕事!

荒縄を買ってきて冬囲いの準備。
外に出ていた鉢類は、温室(冬は冷室)に避難。

※とっと館にアケビのつるで作ったリース7つ置いてもらう。
 



ランキングに参加してます。
1日ワンクリックの応援お願いします。
←2個です→にほんブ ログ村 犬ブログ 犬 室内飼いへ
                    にほんブログ村   
 ハッピーラッキーがありますように

コメント

門だけが残っているなんて珍しいですね。(´∀`)
時代劇に出てくる門とそっくりだぁ~

冬囲いは大変そうですね。
新潟市では、滅多にしている家は無いです。
豪雪地域は大変そうですね~・・・(^_^;)

プリティ・カフェ・チューリップ さま

以前は建物もあったのですが
維持する人もいないのか
貴重な門だけ残したんですね。

秋田市から運んだなんて
お金持ち。

冬囲いはまだ途中なので
またお天気のいい日に続きです。
雪国は何かと面倒~^^;

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール
MDのラッピー(H19.4.25生♀)とトイプーのガブ(H20.10.22生♂)の日記。 ラッピー、2022年8月19日午後12時半 15歳4ヶ月お空に旅立ちました。 ラッピーとガブ にほんブ ログ村 犬ブログ 犬 室内飼いへ
                    にほんブログ村

ラッピーママ

Author:ラッピーママ
ラッピーが残したあしあとと、ガブと趣味の毎日。たまにボランティア。

 
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク
ポチっとお願い!
このブログをリンクに追加する
ハッピーでラッキーなお部屋に
ようこそ!
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
簡易型犬の年齢計算機
簡易型犬の年齢計算機